出発前の準備と持ち物リスト
パスポートの有効期限をチェック
イギリス入国には滞在日数分の残存期間が必要ですが、滞在日数+数ヶ月あったほうが望ましいでしょう。(ETAを申請する際には6か月以上の残存期間が必要です)
6ヶ月以内の短期滞在ではETAの取得が必要
2025年1月より6か月未満の短期滞在には事前にETA(電子渡航認証システム)の取得が必要になりました。イギリス政府公式ホームページより申請していただくか、アプリをダウンロードして申請が可能です。
航空券を予約
12歳未満の場合、航空会社によるお子様一人旅サービスのご利用が可能です。航空会社によって受け入れ年齢が違いますのでご注意ください。航空券をご予約の際は必ずパスポートと同名でお願いします。またEチケットのコピーをご持参ください。ご利用航空会社規定の荷物の重量制限をお調べください。帰国時はおみやげなどで荷物が増えていることも考慮し、重量制限より余裕を持って荷造りしてください。
クレジットカードを用意
イギリスの通貨はポンドです。イギリスのほとんどのお店では少額からクレジットカードやデビットカードでの支払いが可能ですので、キャッシュはあまり持ってこないほうが良いでしょう。
海外旅行保険に入る
海外旅行保険には必ず入ってきてください。ネットで簡単に入れるTabihoはお勧めです。
保険証と保険会社の連絡先を記したものをご持参ください。
処方薬を用意
薬は学校事務所に預けることになっています。医師の診断書と処方箋を英訳して薬とともに預けて下さい。英訳されていない薬は必用時に渡してもらえませんのでご注意下さい。市販薬はイギリスのものを学校が症状にあわせて渡してくれますので、市販薬はご持参にならないようお願いい致します。
携帯電話の用意
ほとんどの学校にはWIFIが入っていますので、ラインやメールで連絡はとれます。ただ学校によっては一部SNS(LINE)をブロックしていたり、就寝時間になるとWIFIが切れることがあります。
E-SIM
短期滞在にはE-SIMが便利です。日本であらかじめダウンロードしておき、現地についてローミングをONにするだけですぐに使えます。
詳細はこちらからご覧ください。
充電器、プラグを用意
変圧器を持参する必要はありませんが、ソケットをイギリス用に変える必要があります。イギリスのソケットは3つ又の四角形(BFタイプ)です。USBで充電するタイプが良いでしょう。
全ての持ち物に名前を記入する
学校へ持ち込むもの全てに英語で名前を書いてください。衣類にはネームテープを縫い付けることが望ましいです。アイロンで貼るタイプですと洗濯時に取れる可能性もあります。靴の内側にも必ず名前をペンで記入してください。
持ち物リスト
•パスポート
•クレジットカードやデビットカード
•学校からの入国用レター(手荷物へ)
•海外保険証
•カメラ、携帯、PC
•辞書
•筆記用具、ノート、辞書
•めがね、コンタクトレンズ
•雨具(レインコートや折り畳み傘)
•洗面用具(歯ぶらし、石鹸、シャンプーなど)
•バスタオル2枚、タオル2枚
•衣類(下着1週間分、Tシャツ5枚、ズボン&スカート3枚、スポーツ用上下1~2枚、コットン長袖セーター2枚、防水ジャケット、パーティー用のおしゃれ着)
•靴(普段靴、スポーツ用インドアシューズ、アウトドアシューズ)
•水着
•目薬、爪きり、ポケットティッシュなど
•帽子(オプション)
•遠足用のかばんまたはリュック